2018年09月04日

J'AIME LE SOLFEGE 2018 !!! ソルフェージュ大好き 2018!

若くして芸術的創造性を発揮しつつもあまりに注意散 漫だったクロード・ドビュッシー(1862-1918)は、いく度も 退学処分になりかけながら、パリ音楽院で学びました。ソ ルフェージュの先生であり、最も深い関係を持った人物 の一人であるアルベール・ラヴィニアックは彼を絶えず支 え、才能を開花させる手助けをしたのでした。クロードは 堂々と声高に言いました。「ジェーム・ラヴィニアック!(ラ ヴィニアックが好きだ!)」と。 ドビュッシーとラヴィニアックの姿から私は一連の「ジェー ム・ル・ソルフェージュ!」の着想を得ました。2003 年に 初演を迎えられたのも、別宮貞夫、末吉保雄、永富正 之、増本伎久子、島岡譲、入野・橋禮子、三瀬和朗先 生方をはじめとする日本のソルフェージュ教育の礎を築
かれた先生方の暖かいお励ましあってのことです。まも なくして、多くの聡明な教育者の方や才能に溢れた演奏 者の方に参加していただくようになり、一連の演奏会は 幸い高い評価を得ることができました。皆様の支えあっ て、日本ソルフェージュ研究会の設立を迎えることがで き、学生主導のイベント企画が定期的に行われるように なりました。ひいては「ジェーム・ル・ソルフェージュ!」が 鷹羽弘晃、柳川瑞季、向井響、石川淳、榎雅則さんな ど、今日の音楽界の担い手となる音楽家たちが新しいソ ルフェージュを生み出す場となったことを、たいへん喜ば しく思います。

東京藝術大学学園祭の藝祭にて、9 月 9 日日曜日、音楽学部第 6 ホールで 17 時 半開演の「ジェーム・ル・ソルフェージュ!」 でございます:石川健人・藤本陸斗・山本 結衣・上田光による創作と、バッハ、イーゴ リ・ストラヴィンスキー・フランソワ・ベルナール=マッシュ、ダリウス・ミヨー、ミシェル・ ルグランそして石川淳の作品を演奏いたし ます。

https://www.geidai.ac.jp/

お問い合わせ: zj.sayo513@gmail.com


入場は無料でございます。
学生たち、あるいは明 日の芸術家たちのソルフェージュを通しての豊かな 創造性をぜひご堪能ください!

--------------------------------------------------------------------
J’AIME LE SOLFEGE 2018 !!!

En raison de son caractère fort dissipé et d’une créativité artistique tout aussi précoce, Claude Debussy (1862-1918) eut un parcours d ’ études difficile au Conservatoire de Paris , au point d’avoir échappé plusieurs fois au renvoi .
Albert Lavignac , son professeur de Solfège avec qui il entretint la relation la plus forte et la plus décisive ,
n’a néanmoins cessé de le soutenir et de l’ encourager à progresser et à s’épanouir ,
ce qui amena Claude à écrire : ≪ J ’ aime Lavignac ! ≫.
C’est l’image de ce ≪ couple Debussy/Lavignac ≫ qui m’a inspiré la série ≪ J’aime le Solfège ! ≫
que j ’ ai inauguré au Japon en 2003 , chaleureusement encouragé par les prestigieux piliers vétérans
de l’enseignement du Solfège au Japon : Sadao Bekku , Yasuo Sueyoshi , Masayuki Nagatomi , Kikuko Masumoto , Yuzuru Shimaoka , Reiko

Takahashi-Irino et Kazuo Missé entre autres .
D ’ emblée , d ’ éminents pédagogues et concertistes participèrent à cette nouvelle série qui connut un tel succès qu’elle encouragea , non seulement l’organisation d’événements estudiantins annuels mais aussi à la création de l’Association du Solfège au Japon ainsi qu’à de nombreux nouveaux Solfèges composés par des compositeurs typiques de ce Nouvel Air du temps de début de XXIème siècle : Hiroaki Takaha , Mizuki Yanagawa , Hibiki Mukai , Jun Ishikawa , Masanori Enoki et autres encore a venir .
J’AIME LE SOLFEGE ! du festival Geisai de l’ université des arts de Tokyo (Tokyo Geidai) qui aura lieu le dimanche 9 septembre 2018 à partir de 17 : 30 dans le Hall 6 de la section Musique (campus de Ueno) , avec des créations de Kento

Ishikawa / Rikuto Fujimoto / Yui Yamamoto et Hikaru Ueda , des oeuvres de Jean-Sebastien Bach / Igor Stravinsky / François-Bernard Mâche / Darius Milhaud / Michel Legrand / Jun Ishikawa / Antonio Vivaldi

https://www.geidai.ac.jp/english/

CONTACT INFOS : zj.sayo513@gmail.com


L’entrée est libre,
venez nombreux apprécier l’ immense créativité de nos étudiants qui seront les artistes de demain !
posted by LT at 14:53| 今月の一言 ソルフェージュ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
_______________________________________


このホームページは教師、音楽家としての私個人の活動、および教育に関する思索、計画などをあくまで個人的に紹介したもので、このサイト内に含まれる諸機関に公式に認定されたホームページではありませんのでご注意ください。
Ce site présente mes diverses activités culturelles, mes enregistrements et publications, mon parcours professionnel, mes idées et conceptions pédagogiques, les projets musicaux que je défends, mes coups de coeur artistiques, le tout à titre exclusivement privé et personnel, merci de ne pas l’oublier !
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。