
2003年に全音楽譜出版社から発売された『18世紀フランス王朝からの鍵盤曲集―ピアノへのおくりもの』では、「啓蒙の時代」(18世紀)と呼ばれる時代のフランスの鍵盤楽器の書法の変遷を、フランソワ・クープラン(1660−1773)のチェンバロからエレーヌ・ド・モンジェルー(1761−1836)のフォルテ・ピアノに至るまでたどることを意図しました。
ここで私は「題名から舞曲とわかるもの」を意図的に避け、「フランス・バロック舞曲集」と重複することなく、30人の異なる作曲家による30曲の作品を選び、年代順に配しました。
____________________
Cette partition, réalisée en 2003 aux éditions musicales nippones Zen-on, souhaite montrer l’évolution de l’écriture pour clavier dans la France de l’époque dite « des Lumières » (XVIIIe siècle): du clavecin de François COUPERIN (1660 – 1773) au forte-piano de Hélène de MONTGEROULT (1761 – 1836).
J’ai ici délibérément écarté toute « danse déclarée », afin de ne pas faire double emploi avec « le Piano Danse », pour sélectionner 30 pièces de 30 compositeurs différents, classés chronologiquement;
1 La Visionnaire 予見者
François COUPERIN クープラン

2 La Cheverny ラ・シュベルニー
Charles-Alexandre JOLLAGE ジョラージュ

3 Triolet トリオレ
Dom George FRANCK フランク

4 La Ridicule ユーモラスな人
Philippe-François VERAS ヴェラス

5 Le Bon Coeur 善人
Coelstin HARST アルスト

6 La Dauphine 王太子妃
Jean-Philippe RAMEAU ラモー

7 La Destrade ラ・デストラード
Pierre-Claude FOUCQUET フーケ

8 Ouverture 序曲
Christophe MOYREAU モワロー

9 Médée メデー
Jacques DUPHLY デュフリー

10 La Promenade de Saint-Cloud サンクルーの散策
Charles NOBLET ノブレ

11 Andantino アンダンティーノ
Abbé GRAVIER アベ・グラヴィエ神父

12 La d’Héricourt ラ・デリクール
Claude-Bénigne BALBASTRE バルバートル

13 Sonata II ソナタ2番
Leontzi HONAÜER ホーナウァー

14 Sonata VI ソナタ6番
Henri-Joseph RIGEL リジェル

15 La Mélodieuse 麗しい
Philippe-Thomas DUFOUR デュフール

16 Sonata ソナタ
Franz-Ignaz BECK ベック

17 Ouverture du « Devin du Village » オペラ「村の占師」序曲
Jean-Jacques ROUSSEAU ルソー

18 Sonata I ソナタ1番
Etienne-Nicolas MEHUL メユール

19 Allegro アレグロ
Nicolas SEJAN セジャン

20 Ouverture « d’Iphigénie en Aulide » オペラ「アウリスのイフィゲニア」序曲
Christoph-Willibald GLÜCK グルック

21 « Air Cosaque » d’Ernelinde エルヌランドより「コザックのエール」
François-André-Danican PHILIDOR フィリドール

22 L’Intrépide 勇敢
Armand-Louis COUPERIN クープラン

23 Le Carillon Naional 国民のカリヨン
Fédéric THIEME ティエメ

24 Sonata I ソナタ1番
Hyacinthe JADAIN ジャダン

25 Sonata I ソナタ1番
Ignace LADURNER ラデュルネ

26 Sonata II ソナタ2番
RIPICHET リピシェ

27 Polonaise ポロネーズ
Ferdinand PAER パエール

28 Largo ラルゴ
Muzio CLEMENTI クレメンティ

29 Pastrale パストラール
Jean-Louis ADAM アダン

30 Aria アリア
Hélène de MONTGEROULT モンジェルー
