
『フランスバロック舞曲集』のフランス語のタイトル『ピアノは踊る』(« Le Piano Danse »)は、ジェラール・コルビオの映画『王は踊る』(« Le Roi Danse » 2000)に倣ったものです。2001年に出版されたこの楽譜は結城八千代先生、音楽之友社との初の共同作業の成果で、フランスのバロック時代(17,18世紀)に特徴的な舞曲の、鍵盤楽器用の曲集を作ることを意図しました。
私が選んだ25曲のうち何曲かは現代の記譜法での初めての発表となり、作曲家の数は40人以上にもなります。この楽譜を通じ、すべての時代において音楽芸術に自身の才能を捧げてきた、そして捧げつづける数多の創造者たちに敬意を表したいと思います。
____________________
« Le Piano Danse », titre choisi en clin d’oeil au film de Gérard CORBIAU « Le Roi Danse » (2000), est le fruit de ma première collaboration, en 2001, avec Yachiyo YÛKI, les éditions musicales nippones « Ongaku no tomo » souhaitant alors publier un recueil, destiné au clavier, de danses représentatives de l’époque baroque en France (XVIIe, XVIIIe siècles).
J’ai sélectionné 25 danses dont certaines sont présentées pour la première fois en notation moderne, composées par plus de 40 compositeurs, souhaitant ainsi honorer l’extraordinaire foisonnement de créateurs qui, toutes époques confondues, ont mis et continuent de mettre leur talent au service de l’art musical.
1 Pavane パヴァーヌ
Henry du Mont アンリ・デュ・モン

2 Rigaudon リゴドン
Nicolas Siret ニコラ・シレ

3 Rigaudon リゴドン
Anonyme (Livre de Mlle. la Pierre) 作者不詳(ラ・ピエール嬢の手稿より)

4 Gavotte ガヴォット
Guillaume Hardel ギヨーム・アルデル

5 Gavotte ガヴォット
Parant パラン

6 Tambourin en Rondeau ロンドー風タンブラン
Louis-Claude Daquin ルイ=クロード・ダカン

7 Tambourin タンブラン
Joseph-Nicolas Pancrace-Royer ジョゼフ=ニコラ・パンクラス=ロワイエ

8 Bourrée ブレ
Nicolas-Antoine Lebègue ニコラ=アントワーヌ・ルベーグ

9 « La Navette » (Bourrée) ラ・ナヴェット/往復運動(ブレ)
Joseph-Bodin de Boismortier ジョゼフ=ボダン・ドゥ・ボワモルティエ

10 Allemande アルマンド
Jacques Duphly ジャック・デュフリ

11 Allemande アルマンド
Jean-Philippe Rameau ジャン=フィリップ・ラモー

12 « L’héroïne » (Allemande) 女帝のアルマンド
Michel Corrette ミシェル・コレット

13 Menuet メヌエット
Gaspard le Roux ガスパール・ル・ルー

14 Menuet de Poitou ポワトー地方のメヌエット
Anonyme 作者不詳(ポワトー地方)

15 Sarabande サラバンド
Philippe-François Veras フィリップ=フランソワ・ヴェラス

16 Sarabande Grave 荘重なサラバンド
Jean-Henri d’Anglebert ジャン=アンリ・ダングルベール

17 « La Morangis ou la Plissay » (Chaconne) モランジスまたはプリッセ
Antoine Forqueray アントワーヌ・フォルクレ

18 « Festes de Campagne » (Entrée) 田舎の祝祭
Pierre Février ピエール・フェヴリエ

19 Entrée アントレ
Jean-Nicolas Geoffroy ジャン=ニコラ・ジョフロワ

20 Entrée de Ballet バレのアントレ
Marc-Antoine Charpentier マルカントワーヌ・シャルパンティエ

21 Courante クラント
Louis Nicolas Clérambault ルイ・ニコラ・クレランボー

22 Courante クラント
Louis Marchand ルイ・マルシャン

23 Courante クラント
Jean-Odéo Demars ジャン=オデオ・ドゥマール

24 Gaillarde ガイヤルド
Jacques Champion de Chambonières
ジャック・シャンピオン・ド・シャンボニエール

25 Passacaille パッサカイユ
François Couperin フランソワ・クープラン

26 Passepied パスピエ
Charles Dieupart シャルル・デュパール

27 Passepied パスピエ
André-Cardinal Destouches アンドレ=カルディナール・デトシュ

28 Marche Française フランス行進曲
Jean-Baptiste Lully ジャン=バティスト・リュリ

29 Marche des Mousquetaires 近衛兵の行進曲
Anonyme (Livre de Mlle.le Noble) 作者不詳(ル・ノーブル嬢の手稿より)

30 Branle de Village 村のブランル
Marin Marais マラン・マレ

31 Volte ヴォルト
Louis Couperin ルイ・クープラン

32 Forlane Majeur/Mineur 長・短調のフォルラーヌ
Alexis Bacquoy-Guédon アレックス(アレクシ ??)バックワ=ゲドン

33 La Forlane フォルラーヌ
André Campra アンドレ・カンプラ

34 La Musette ミュゼット
Durocher デュロシェ

35 « La Saint-Jean de Paris » (Musette) パリの聖ヨハネの日
Louis-Antoine Dornel ルイ=アントワーヌ・ドルネル

36 Sicilienne シシリエンヌ
Michel Blavet ミシェル・ブラヴェ

37 Contredanse en Tambourin タンブラン風コントルダンス
Charles Noblet シャルル・ノブレ

38 Contredanse コントルダンス
Michel-Pignolet de Montéclair ミシェル=ピニョレ・ド・モンテクレール

39 Folies d’Espagne スペインのフォリー
Anonyme (Livre de Mlle. la Pierre) 作者不詳(ラ・ピエール嬢の手稿より)

40 Canarie カナリー
Elisabeth-Claude Jacquet de la Guerre
エリザベス=クロード・ジャケ・ド・ラ・ゲール

41 « Danse des Divinités de la Mer » (Louré) 海神たちの踊り
Pascal Collasse パスカル・コラス

42 Louré ルール
Bernard de Bury ベルナール・ド・ビュリ

43 « La Bléville » (Gigue) ブレビルのジグ
François Dagincour フランソワ・ダジャンクール

44 Gigue en Rondeau ロンド風ジグ
Jean-François Dandrieu ジャン=フランソワ・ダンドリュー
